【自習スペースあり】くまもと森都心プラザ図書館での本の借り方や予約方法、館内の雰囲気について詳しく紹介!

今回は熊本市内にある『くまもと森都心プラザ』の図書館について紹介していこうと思います。

A子
A子

くまもと心都心プラザ図書館』利用してみたいけど、どんな風に利用できるのかな?

まだ利用したことがない、本を借りたいと思っている方は是非参考にしてください。

開館時間

【開館日】月曜~土曜 9:30〜20:00 / 日曜・祝日 9:30〜18:00

【休館日】毎月第3水曜日(祝日の場合翌平日)
     年末年始(12月29日〜1月4日)
     特別休館日(年1回 7日以内)

と公式サイトには記載してあります。

特別休館日は熊本市立図書館のホームページに全館カレンダーとして記載されていますので、そちらを確認するようにしましょう。

施設の概要

くまもと心都心プラザの図書館は3Fと4Fに分かれています。

文庫本だけでなく、絵本や紙芝居、新聞、雑誌など様々な書物が置かれています。

また施設内には持ち込み学習が可能なスペースもあり、休日やテスト前の期間は学生が多く利用しています。

学習スペース以外にも読むためのスペースも確保されており、学生で席が埋まってしまうことは少ないので一般の利用者の方も安心してご利用いただけるようになっています。

ただし、館内での食事は禁止となっており、飲み物はキャップのあるもののみ許可されています。

お菓子を食べながら勉強したくなる気持ちも分かりますが、ルールを守って利用しましょう。

本の借り方

図書館で本を借りるには図書カードを作成する必要があります。

この図書カードはプラザ図書館以外にも、市立図書館(本館)、植木図書館、城南図書館、とみあい図書館、各公民館図書室、はあもにい(男女共同参画センター)、移動図書館でも利用できます。

図書カードを作成できる対象者

  • 熊本市内に在住の方
  • 市内に通勤・通学されている方
  • 熊本市と図書館広域利用の協定を締結している以下の市町村に在住の方〈山鹿市・宇土市・大津町・嘉島町・菊池市・玉東町・甲佐町・高森町・西原村・南阿蘇村・御船町・山都町〉

作成に必要な物

図書カードの作成には【住所を確認できるもの】が必要となります。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 保険証

また、通勤・通学されている方は通勤先・通学先が熊本市内とわかるものを準備していくようにしましょう。

本の借り方

図書カードが準備できたらさっそく本を借りてみましょう。

本を借りる方法は2種類あります。

①3Fまたは4Fにある総合カウンターに持っていく。

②各階に数台設置されている自動貸出機で手続きを行う。

自動貸出機は自分でパソコンを操作しないといけないので、苦手な方はカウンターで手続きをする方がいいと思います。

※貸出処理をしていない本は図書館の外に持ち出すことができません。3F、4Fに移動したいときは館内のエレベーターを利用しましょう。

自動貸出機の使い方

自動貸出機の使い方は下記の手順となります。

  1. 貸出ボタンをタッチ
  2. 自分の図書カードを読み込む
  3. デスクトップの前にある読み込み機の上に本を重ねて置く
  4. 表示されている冊数を確認し「貸出」ボタンをタッチする

1度に貸出可能な冊数・期間

1度に貸し出し可能な冊数は10冊となっています。

貸出期間は2週間です。

貸出期間は期間内であればインターネットから延長手続きを行うことができます。

貸出延長の方法

貸出延長は

  • 貸出期間が過ぎていない本
  • 他の人の予約が入っていない本

に限り、期間延長することができます。

【手順】

熊本市立図書館のホームページへアクセスする。

②『My ライブラリ』を選択

③ログインする

上段は図書カードの裏のバーコードの下にある13桁の数字を入力して下さい。

パスワードは初期設定で自分の誕生日(4桁)に設定されています。

④借りている資料を選択

⑤借りている資料の下にある『貸出延長』ボタンを選択

⑥『貸出延長確認』画面で『返却予定日』を確認後、『貸出延長』ボタンを選択

返却方法

借りた本は期間内に各図書館の総合カウンターに持っていくか、返却ポストに入れることで返却することができます。

返却ポストの設置場所はこちらを確認してください。→file:///C:/Users/maima/Downloads/%E8%BF%94%E5%8D%B4%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%802020.1.22%E3%80%80%E7%8F%BE%E5%9C%A8%20.pdf

返却する際は図書カードは不要です。

もし、借りている間に本を汚してしまったり、破損してしまった場合は総合カウンターの職員に必ず報告しましょう。紛失してしまった場合も同様です。

市が定める要綱に従って弁償となりますので、借りている期間は資料を丁重に扱いましょう。

本の検索・予約方法

また、本は事前にインターネットで検索したり、予約して指定の図書館で受け取ることができます。

【予約方法】

熊本市立図書館のホームページを検索

②『蔵書検索』を選択

③予約したい本のタイトル、または著者名を検索

④予約したい本を選択

⑤『予約かご』ボタンを選択

⑥予約受取館と予約確認方法を選択後、予約したい本にチェックを入れ『通常予約』ボタンを選択

⑥内容を確認して『予約』ボタンを選択

以上で本の予約は完了となります。

本の貸出準備が整ったら選択した連絡方法に連絡がきます。

連絡がきた後に選択した図書館に本を受け取りに行きましょう。

プラザ図書館利用のメリット

アクセスしやすい

熊本駅から徒歩2分と利用しやすい場所にあります。

車でのアクセスも可能で有料駐車場もあります。

有料駐車場は入庫から20分は無料なので、仕事帰りに返却ポストに本を返したい人や本を受け取るだけの人にとっては嬉しいサービスですね。

くまもと心都心プラザ有料駐車場
https://maps.app.goo.gl/jvHkfv5DcgDXcrxz7?g_st=ic

閲覧席数の多さ

プラザ図書館の閲覧席数は250席と県内で1番席数が多くなっています

どの時間帯に利用しても大体読書用の席は空いているため、気兼ねなく館内で読書を楽しむことができます。

設備が充実している

プラザ図書館はWi-Fi、コンセント、PC、コピー機(有料)、自習スペース、ロッカーと多くの設備が充実しています。

図書館は長時間利用する人が多いため、Wi-Fiやコンセント等の設備が充実しているのは嬉しい人も多いのではないでしょうか。

託児室がある

プラザ図書館の4Fには託児室が設置してあり、保育士による託児サービスを受けることができます。

小さな子供を持つご家庭には嬉しいサービスではないでしょうか。

託児室の利用は1人500円/hで、定員が15名のため事前に予約が必要です。

予約は当日でも空きがあれば可能のようですので、1度電話(TEL 096-355-7400)してみるといいと思います。

プラザ図書館のデメリット

学習スペースは埋まっていることが多い

館内には3Fに33席、4Fに48席の学習スペースが設置されています。

駅や予備校が近いことから学生が多く利用していることが多く、長期休みの期間は特に埋まっていることが多いです。

満席になっていることは少ないですが、確実に席を取りたい人は午前中の早めに行くのが無難です。

マナーの悪い人もいる

著者自身もよくプラザ図書館を利用しているのですが、マナーの悪い人を時々見かけます。

館内でおしゃべりをしている人や学習スペースでこっそりお菓子を食べている人を見かけたこともあります。

殆どの人がマナーを守って利用している中でこのような人を見かけると嫌な気持ちになってしましますよね。

まとめ

今回はくまもと心都心プラザについて詳しく紹介していきました。

立地もよく、綺麗な図書館なので是非利用してみてください。

tuski.

年齢:20代
職業:現役作業療法士
目標:パソコン1台で働くこと
趣味:読書、アニメ鑑賞、カラオケ、カメラ

tuski.をフォローする
暮らし
tuski.をフォローする
tsukiyo blog

コメント

タイトルとURLをコピーしました